プログラミングって何?Pythonを選ぶ理由#
はじめに#
「プログラミング」という言葉を聞くと、難しそう、専門的すぎる、自分には関係ないと思われるかもしれません。でも実は、プログラミングは特別な人だけのものではありません。現代では、エンジニアでなくても、プログラミングの基本を理解していると、日常業務を効率化したり、データを分析したり、最近話題のAI(人工知能)を活用したりすることができるようになります。
この記事では、プログラミングとは何か、そしてなぜ初心者にPythonという言語がおすすめなのかを説明します。
プログラミングって何?#
プログラミングの本質:コンピュータへの指示書#
プログラミングとは、簡単に言うと「コンピュータに対する指示書を書くこと」です。
例えば、あなたが同僚に「この資料をコピーして、A社とB社に送ってください」とお願いするとします。このとき、あなたは日本語で指示を出していますね。
しかし、コンピュータは人間の言葉を直接理解できません。コンピュータに何かをやってもらうためには、コンピュータが理解できる言語(プログラミング言語)で指示を書く必要があります。
その「コンピュータへの指示書」のことを「プログラム」と呼びます。そして、そのプログラムを書く行為が「プログラミング」です。
プログラミング言語とは?#
プログラミング言語は、人間とコンピュータのコミュニケーションを可能にする「言語」です。日本語や英語などの自然言語と同じように、プログラミング言語にもたくさんの種類があります。
代表的なプログラミング言語には、以下のようなものがあります。
- Python(パイソン):初心者に優しく、幅広い用途に使える
- JavaScript(ジャバスクリプト):Webサイトに動きをつける言語
- Java(ジャバ):大規模なシステム開発でよく使われる
- C/C++(シー/シープラスプラス):高速な処理が必要な場面で使われる
- R(アール):統計解析や機械学習でよく使われる
これらの中から、この講座ではPythonを学びます。その理由を次に説明します。
なぜPythonを選ぶのか?#
1. シンプルで読みやすい文法#
Pythonは、他のプログラミング言語と比べて、とても読みやすく書きやすい文法を持っています。例えば、「Hello, World!」(プログラミング入門の定番)を表示するコードを比較してみましょう。
Pythonの場合:
print("Hello, World!")
Javaの場合:
public class HelloWorld {
public static void main(String[] args) {
System.out.println("Hello, World!");
}
}
Pythonは1行で済みますが、Javaは複数行必要です。このシンプルさが、プログラミング初心者にとっては大きな助けになります。
2. 幅広い用途に対応#
Pythonは非常に多目的な言語です。以下のようなさまざまな分野で活用されています。
- データ分析・可視化:Excelではできないような複雑なデータ分析も可能
- AI・機械学習:人工知能の開発や利用に広く使われている
- Webアプリケーション開発:ウェブサイトやアプリの作成
- 自動化:定型業務の自動化(例:データの収集・処理、レポート作成)
- IoT(モノのインターネット):センサーなどのデバイス制御
特に、近年注目されているAI(OpenAIのGPT、GoogleのGeminiなど)を活用するための開発では、Pythonが最も一般的に使われています。
3. 豊富なライブラリ#
「ライブラリ」とは、誰かが既に作っておいてくれた便利な機能の集まりです。Pythonには膨大な数のライブラリがあり、「車輪の再発明」(既にある機能を自分で一から作り直すこと)をする必要がありません。
例えば、次のようなライブラリがあります。
- NumPy:高度な数値計算
- pandas:Excelのような表データ処理
- Matplotlib:グラフ作成
- Requests:ウェブサイトからデータを取得
- LangChain:AIモデル(GPTなど)を活用するためのフレームワーク
これらのライブラリを使うことで、少ないコード量で高度な処理が可能になります。
4. 大きなコミュニティと充実した情報源#
Pythonは世界中で多くの人に使われているため、困ったときに調べやすいという大きな利点があります。また、日本語での解説記事やチュートリアルも豊富で、英語が苦手な方でも学びやすい環境が整っています。
5. 無料で利用できる#
Pythonは無料で使えるオープンソースの言語です。さらに、この講座ではGoogle Colabという無料のクラウド環境を使うので、お金をかけずにプログラミングを学び始めることができます。
この学習シリーズで何ができるようになるか#
このシリーズを通して、以下のことができるようになることを目指します。
- プログラミングの基本的な考え方を理解する
- 変数、データ型、条件分岐、ループなどの概念
- 問題を小さく分割して解決する思考法
- Pythonの基礎を習得する
- 基本的な文法と機能
- よく使うライブラリの使い方
- 実践的なスキルを身につける
- データ操作や可視化
- ファイル処理やウェブからのデータ取得
- AIを活用する方法を学ぶ
- Geminiを使ったテキスト生成
まとめ#
プログラミングは、コンピュータに指示を出す方法であり、現代社会では強力なスキルの一つです。特にPythonは、シンプルな文法、幅広い用途、豊富なライブラリなどの理由から、プログラミング初心者に最適な言語と言えます。
このシリーズでは、プログラミングの経験がない方でも、段階的にPythonの基礎から応用、そしてAI活用まで学ぶことができます。